9月展示会『 耐熱のうつわと道具 』のお知らせ
9月23日 [thu]より、秋の企画展を開催いたします。
少し暑さも和らぎ、秋の気配を感じます。
9月の企画展では
石渡磨美さんと服部克哉(真泥MUDDY)さんの
秋の食卓にぴったりな、耐熱のうつわと道具がならびます。
鮭の香草焼きに、かぼちゃスープ
茄子のグラタンや、きのこごはん…
お料理や盛り付けが楽しくなる、美味しい秋のレシピ
あつあつのまま食卓へ出せるのは嬉しいですね。
薪窯ならではの深い色合いがたまらない、服部克哉さんの耐熱シリーズは
新作の耐熱ポットや、土鍋などもご覧いただけます。
そして当店で初めてのご紹介となります、石渡磨美さんは
定番のグラタン皿のほか、人気のドリッパー&サーバーの新色や
素敵なコンポートをご用意くださっているそうです♪
後半には、在廊もご予定いただいておりますので、楽しみになさっていてくださいね。
【ご入店時のお願い】
※混雑緩和のため、会期初日9.23 [thu](15時まで)は事前予約優先とさせて頂きます。
下記、予約専用ページにて 9.15 [wed] pm12:00~ 受付開始いたします。
以降はご自由にご来店いただけますが、店内は5名様までに調整いたします。
混み合った場合には整理券の配布、または外でお待ち頂くようお願いする事があるかもしれませんが
ご協力の程宜しくお願い致します。
※点数制限がある場合は、当日お知らせいたします。
※ご入店の際は、手指消毒とマスク着用、検温のご協力をお願いいたします。
======================================
『耐熱のうつわと道具』 -石渡磨美×服部克哉(真泥MUDDY)-
あつあつ ふぅふぅ
食卓が華やぐ 秋の美味しいレシピ
直火も グリルも オーブンにも
お料理が楽しくなる うつわと道具
======================================
【会期】
▶︎店舗展示:2021.9.23 [thu] 〜 10.3 [sun]
open 12:00~18:30 ( *会期中のお休み 9.28 [tue]・29 [wed] )
※ 9.23 [thu](15時まで)は事前予約優先 ( *9.15 [wed] pm12:00~ 受付開始)
▶︎OnlineShop:会期後半より掲載予定(販売状況により変更有)
【作家紹介】
ー 石渡磨美 ー *在廊予定有り
1973年 大分県南海部郡(現 佐伯市)生まれ
1979年 兵庫県神戸市に移住。以後成人まで神戸で過ごす
1998年 会社勤めの傍ら陶芸と出会う
2008年~2017年 東京都武蔵野市の『陶芸教室むさしの』勤務
2011年 神奈川県鎌倉市『ゲストハウス亀時間』へのうつわ提供を機に、受注生産にてオーダーメイドのうつわ制作を開始
2019年末 東京都武蔵野市より兵庫県神戸市に戻り、現在は山の中で陶のうつわを作っています。
日々の暮らしの中で、使い続けることでより味わいが深みを増し、美しく古びゆくうつわを目指しております。
ー 服部克哉(真泥MUDDY) ー
1971年 静岡出身
1994年 石川県立九谷焼技術研修所入所修了後、石川県・熊本県の窯元に勤務
2002年 佐賀県立有田窯業大学校絵付科修了後、自主制作開始
2009年 京都府舞鶴市へ転居
2010年 西洋式の薪窯を築窯、陶器・磁器の制作(灰釉・粉引・焼締等)
独自で配合する赤土と、自製の西洋式薪窯で制作されています。
シンプルながらしっかりと焼締まり、細部まで作り込まれた器は軽く使いやすく、
丁寧なものづくりへの想いが込められています。
薪窯の灰が個性を引き立て、アンティークのような風合いを楽しめます。
何気ない日々の暮らしに上品に寄り添ううつわです。
【会場】
Rikka Knot(リッカノット) うつわ・こまもの屋
0コメント